鍼灸治療
鍼の効果 体のツボ(経穴)に刺激を与えて自然治癒力を高めることにより、血行をよくして、腰痛、肩こり、五十肩、神経痛などの症状に適応します。 灸の効果 体に温熱刺激を与えることで、皮膚の下にある筋肉や血管、リンパ節が刺激されます。すると、細胞が活性化され、免疫作用がアップするほか、リンパの流れが改善されますから、むくみの解消にもつながります。さらに温熱効果によって血管が収縮・拡張し、局所の充血や貧血を調整し、炎症をやわらげる効果もあります。 WHOが認める鍼灸療法 神経系疾患しんけいけいしっかん 神経痛・神 ...
EMS電気的筋肉刺激
EMSとは? 電流を流して筋肉を鍛える方法です。 筋肉の主機能は収縮です。トレーニングは強度の収縮運動ですが、これは自己の意志によっても、EMSでも同様のメカニズムで行われます。 筋肉収縮のメカニズム 筋肉が衰えたり、硬化してしまうと、支える力が弱まり、痛みなどの原因になる事もあります。足腰を丈夫に保つ事が健康への第一歩です。身体を休めながら行う事ができますので、誰でも気軽に始められます。 部位や症状により、鍛える筋肉は様々。鍛えづらいインナーマッスルも効果的に刺激します。 腰の痛みを予防・回避 膝の痛み ...
ラジオ波温熱
ラジオ波温熱とは? ラジオ波温熱は十年以上前からエステ業界などで、主に女性向けに、脂肪を燃やして痩せる目的で幅広く使われています。それが近年になって、痛みや怪我の予防などにも応用されるようになり、プロスポーツ選手が愛用することが多くなったり、病院・接骨院などでも使われることが増えてきました。 ラジオ波温熱のジュール熱効果 2つの異なる電極間(電極とアース)で体を挟み、波長が長く、周波数が低い(0.3MHz~0.5MHz)特徴的なラジオ波を用いて、体内に「ジュール熱(摩擦熱)」を発生させます。これによって表 ...
腰痛
腰痛治療 腰の痛みが気になるけど、病院になかなか行けない お尻や足の痛みも感じる 病院で異常はないと言われたが、腰の痛みが気になる 太ももやふくらはぎに痛みやしびれがある 洗顔をするとき腰が重い 身体を反らすと腰に痛みが走る 腰に関する主な疾患名 腰部脊柱管狭窄症ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう 症状:腰足が痛くて歩けない 中高年ぐらいになると、背骨の変形が強くなり脊柱管を圧迫してしまうことがあります。そのことを腰部脊柱管狭窄症といいます。 腰椎症ようついしょう 症状:腰の骨が変形した痛み 腰椎は、年 ...